【博多美人会Lunch♡5月】~食育~
博多美人会 Lunch ~記念すべき第一回!~
報告レポートは、博多美人会執行部の今村がお届けします♬
博多美人会Lunch!記念すべき発足第1回目♬
普段の博多美人会は毎月第3水曜日の19時30分から行われていますが・・・。
仕事などの都合で水曜夜は都合が悪くなった、
妊娠や出産・子育てで夜に外出できなくなった、
などの理由で「昼間のランチタイムで開催してほしい」という要望が随分前からありました。
そこで「子供も連れてきてOK♡ママも参加しやすい会にしよう!」と満を持して立ち上げた博多美人会Lunch。
第一回に相応しい参加者たちと講義内容でした♬
昼間開催!博多美人会Lunch♡5月
★開催日時:2016年5月24日(火)12:00~15:00
★テーマ:「食育」
★講師:ダイエットアカデミー 安藤 瑛里(あんどう えり)氏
学生時代からの不規則な生活習慣や毎日食べるバイト先の深夜のまかない、連日飲み会三昧で、徐々に体重が増加。それでも「若いからいつでも元に戻れる!」と楽観的に考えていたそう。
エステ・ファスティング・ジムなどでダイエットのチャレンジをするもどれも上手くいかず、大好きな洋服もデザインではなくサイズで選ぶようになり、毎日が楽しくなくなり、次第に自信もなくしていく。
「意志の弱い自分はダメな人間なのでは・・・?」と思っていた頃、たまたまダイエットアカデミーを知った、とのこと。 初めての説明会で不安を感じつつも「絶対できる」の言葉と代表:上野の人柄に触れ、人生最後のダイエットを決意。その結果・・・!! 「運動なし・サプリなし・カロリー計算なし」ながら30日間で5.4kg、その後70日間で10kgのダイエットに成功!長年悩んでいた生理痛や吹き出物、便秘も解消!
現在は「健康になると人生が変わる!」を世に広めるべく、ダイエットアカデミー認定講師として活躍中!
テーマは【食育】。
大人になり日々の食べ物を決めるのは自分自身になった今、体にいいものと悪いものはなにか気になる方が多いのではないでしょうか。特に“ママ”という立場に置かれた女性たちは、子供がいつも笑顔で健康にいられるように「食」は気になる分野ですよね。
なんと、この日は妊婦さんが3人も参加されていましたよ♪
幸せな雰囲気満載でした・・・♡
食育とは何のために必要なのか?
「食育とは“活きるため(活き活きとした人生を送るため)に必要な学び”です。食べ物はカラダだけではなくココロも作ります。ただ生きるというより、カラダもココロも健康でいることが当たり前の人生にしましょう!」
というお話から始まりました。
食べたものがカラダを作ることはもちろん知っていますが、ココロにも確実に影響しているんですね。
そして、動物性食品をよくとる人は、イライラすることが多い!(子供も同じ)とのこと。
イライラを解消するにはどうしたらいいのでしょうか!?
~感情は肝臓なり~
人の思いや行動は、臓器(内臓・血液)に関係している!
●肝臓が疲労している人は焦ったりイライラしたりする→動物性食品(肉・たまご・魚など)、アルコール類、脂肪、甘いものを取りすぎている。
●腸が冷えている人は物忘れがヒドイ。
●左腎臓が詰まっている人は落ち込みやすい。
「イライラしてきたら肝臓を休息させます。
3日間動物性食品(肉・たまご・魚など)、アルコール類、脂肪、甘いものを食べないでみましょう。」だそうです!3日も甘いものやお肉、お酒を我慢するのは大変かもしれませんがイライラしやすい人は、ぜひ1度試してみてくださいね。
添加物について
添加物とは…甘味料・着色料・香料・保存料・酸化防止剤など、食品の風味や色合いや見た目をよくしたり腐りにくくしたりするためのもの。
最近は無添加の健康食品も増えてきましたが、添加物はほとんどの食品に入っています。
日本の添加物の許されている種類はとても多いんです!
世界1位が日本で1500種類以上、世界2位はアメリカで150種類。1位と2位の差が驚異的!
加工食品などで賞味期限が異常に長いものは添加物の量が多くて危険かもしれない!とのことなので要注意!!
食品の裏などに載っている成分表は、多く含まれている物から順に書くことが義務付けられています。添加物や防腐剤の量は目で見ることはできませんが、その食品には何が含まれているかを確認することは出来るのでチェックしてみて下さい。
その他には、コンビニのお弁当・ペットボトルのお茶・ジュース・コーヒーに含まれている砂糖や添加物の量、食品の表示のトリックまで詳しく教えていただきました。
今回、健康でいることを当たり前にするために食育を学ぶことはとても大切なことだなと思いました。
個人的に。。。ジュースに入っている砂糖の量を聞いた時はかなり恐ろしかった!!
ジュースは美味しいので『きっぱり飲まない!』なんて言えないですが、飲む回数は減らしたほうが良さそう。。。(・・;)
健康は自分でしか作れないと世間でもよく聞きますがなんだかちょっと堅苦しいので、
『健康は自分で作れちゃうんだ!』という気持ちでこれからの食生活を見直していきたいと思います♪みなさんも、たくさん美味しいものが溢れているこの日本で何が体によくて何が悪いものかを賢く選択し、毎日健康にそしてHAPPYな生活を送っていきましょう!!
講義のあとは♬
美味しいランチをみんなでいただきました~♬